園芸エステティクス
<なごやか>
” 自然療法のススメ ”
~自然治療、自然療法(naturopathy)のススメ~
人を心も含めて全体的(holistic)にとらえ、その全体のバランスを整える、或いは整えようとする力。
健康な時のバランスがとれた状態(調和した状態)に戻そうとする力。
これが自然治癒力です!
人の体に元々備わってる自然治癒力を利用する(働きかける)
これを自然療法(ナチュロパシー)と呼び、メディカルハーブ(植物療法)もその一分野にあたります。
植物と人との関わりでは最も歴史のある自然療法と言えるでしょう。
ハーブに含まれている成分は人の健康維持、促進に役立ちます!
このハーブのほか、植物を利用した、フラワーエッセンスやアロマテラピー等の
植物療法(自然療法)を楽しみながら
自然と、健康、健康維持、健康促進へ!
さらに、美しく、そして何時までも若々しく
心身ともに、全体的(ホリスティック)に
生き生きとした人生、生活を送りましょう ♪
☆ ” キレイになる ” 美容健康、生活に ♪ まる得情報発信! ☆ |
---|
★ ご覧いただく当HP「” 自然療法のススメ ”」は お陰様で 「Google」 及び 「Yahoo! JAPAN」、 「自然療法のススメ」検索にて 堂々トップページ表示! です ♪ さあ、存分に ” 植物の力 ” を、香って、浴びて、飲んで、浸りましょう!! ◆ まとめて買うほどお得! さらに、今ならMAX10倍ポイントバック ♪ 春の新生活応援キャンペーン! ![]() 和や家おススメの ” オーガニックブランド ” もお買い得になってます!!! ナチュラル・オーガニックの商品一覧 ![]() 只今、新規会員登録のお客様で、メルマガ配信をご希望の方限定! 初めてのお買い物から使える300ポイントプレゼント! ![]() さらに、ご購入金額の1~5%をポイント還元! 還元されたポイントは次回購入時からご利用いただけます。 海外コスメ激安通販ベティーズビューティー ![]() ◆ 「山野式ヘッドスパ」リニューアルに伴い、お仕上げの際に使う、スキャルプエッセンス uruotte(ウルオッテ)を導入致しました。 uruotteは、育毛研究歴30年の専門家と共同開発した薬用育毛エッセンスで ハーブやアロマ精油をブレンドして、使いごこちも爽快&じんわり快適。 頭皮の状態に合わせて、当サロンスパニストが、2種類のエッセンスを使い分け致します。 (「ヤマノサロンオブビューティー」新着ニュースより) この日本を代表する美容学校、「山野美容専門学校」でヘッドスパの講師も務める ヤマノサロンオブビューティーの飯塚さんが、実力を高く評価して採用となったのが、 uruotte (爽) ![]() ![]() 【美しい髪はすこやかな頭皮から】といuruotteの信念をカタチにした製品です。 医薬部外品として効果効能が認められた頭皮ケアエッセンスでありながら、 ハーブやアロマもふんだんに配合して、 ・スーっ&じんわり、気持ちいい使いごこち ・天然精油をブレンドした、リラックスできる自然な香り にこだわっています。 香りや使用感で使い分けられる2タイプを用意 ♪ 仕上げの段階で、uruotte(うるおって)の「ハーバルエッセンス」を使っての頭皮マッサージをする模様と共に、 ” 美髪 ” の参考に ♪ 髪が飲む?!「美髪スムージー」の山野式ヘッドスパを体験! ![]() そして、美容院でも「手が荒れない!」と評判の 10年超のロングセラー商品! 東急ハンズでも各部門1位獲得!シリーズ累計40万本販売実績の アミノ酸シャンプーuruotte ![]() ![]() そう 道端ジェシカさんもお気に入り! ![]() さらに、ドライヤーやアイロンの熱でサラサラにするトリートメント ドライヤーやアイロンの熱から守り、熱でサラ艶!ヒートリペアミルク ![]() 様々なお悩みにアプローチできる方法として uruotteがたどりついたのが、こちらの3ステップケア。 お風呂でシャンプー ▼ タオルドライ後に頭皮ケアエッセンス ▼ 最後に洗い流さないトリートメント このシンプルな3ステップをしばらくお試しいただけるのが 「はじめて体験セット:2,646円」です。 ・敏感肌や乾燥肌など、お肌がよわい方 ・かゆみ、フケ、抜け毛、頭皮臭など頭皮トラブルに悩む方 敏感な頭皮のためのシンプルヘアケア【uruotte】 ![]() 年齢による髪やせや、ボリューム不足、白髪が気になる方 40代以降のためのエイジングケアに! ![]() 既に3年以上使っている、など 長くご愛用いただいている方の感想も含め、どうぞご参考に ♪ uruotte全ラインナップクチコミ一覧 ![]() さて、皆様にお伝えしたいのは、「ドライヤーは髪が傷む」というのは、昔の話で、 現在はドライヤーが進化して高機能になってます! むしろドライヤーを使ったほうが髪に良い時代!! このドライヤーの「熱」を利用して 髪をスルン♪とまとめる、uruotte の洗い流さない トリートメントが 「リペアミルク ![]() ドライヤーで美髪を叶えるコツが紹介されてます ♪ 目からウロコのドライヤー術 ![]() 和や家が一押しの最新高機能ドライヤーは以下に!! 偽造品や模倣品に注意! 使うたび髪を美髪へ導くドライヤー! シリーズ最新・最強モデル!!【メーカー認証正規販売店】レプロナイザー 3D Plus ![]() 人気ドライヤーの最新モデル!! 使うたび髪が美しくなるという驚きの ” 魔法 ” のドライヤーは、 顔のリフトアップなど美顔アイテム・頭皮ケアとしても注 目されています。 約2割の方がリピーター購入というブランド商品です! リュミエリーナ社の認定正規販売店として認証番号:001160 2_DB002_001 を付与されています。 リュミエリーナの独自技術「バイオプログラミング」これにより 「髪にうるおいを与える」「髪をしなやかにする」「髪につやを与える」 という常識では考えられないような革命的な美容アプローチが実現したのです! 株式会社フォーサイス そして、温度や風量をコントロールすることで 熱によるダメージを防ぎながらすばやく乾かす ダイソン ヘアドライヤー Dyson Supersonic HD01 ULF IIF アイアン/フューシャ ダイソン スーパーソニック ヘアードライヤー一覧 Amazonから 最後に、ドライヤーの「髪ヤケド」から髪を守る低温ドライヤー 髪をケアするドライヤー ヒートケア60低温ドライヤー ![]() ネット直販限定商品! ヒートケアセラミックの力で、なんとお客様満足度「97% 」を獲得!! 低温マイナスイオンが髪をサラサラに ♪ 株式会社 髪美人育成プロジェクト 髪は長~い友達です! 何時までも艶やかでボリュームある美髪でありますように!!! 私くし自身も願ってます! ◆ いよいよ桜咲き誇る暖かい春がやって来ます ♪ それに伴い、春から夏へと薄着、肌の露出が多くなる季節に向かいます! 気になる、悩む方もいらっしゃるかと思う「ムダ毛処理」。 そんな方に、お手軽な美容アイテムの一つの参考に ♪ 除毛クリームの進化系!塗るだけでムダ毛対策ができる化粧水です。 「鈴木ハーブ研究所」の人気商品ランキングで堂々の【NO.1】!! 足・腕・ワキなど気になる部位に塗るだけでとっても簡単! 使い続けるほど、自己処理頻度が減り、ムダ毛のお手入れが楽に! ムダ毛ケア&美肌ケアがこれ1本で完了できる、お手軽美容アイテムです ♪ この1本というのが「パイナップル豆乳ローション」です! 主成分は、ダイズ種子エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、豆乳発酵液、 パイナップル果実エキス、ザクロ果実エキス、パパインなど その人気ぶりは、数々の美容雑誌含む女性誌に取り上げられて来た実績もあります! 例えば 第1位『MORE(平成28年5月号)』 これさえあれば!の主役美容item ムダ毛ケア部門 第1位『nonno (平成27年9月号)』 美容家白井美保がこっそり教える美容アイテム ムダ毛ケア部門 第1位『up 平成27年8月号』 美容家白井美保が注目する上半期No.1 通販コスメムダ毛ケア部門 第1位『mini (平成27年6月号)』緊急企画! こんなに使えるコスメ解説FILE ビューティーランキング お手軽ムダ毛ケア部門 など。 この他はページ下の「メディア掲載情報」にて確認して下さい。 さらに、yahoo!ショッピング・楽天市場にてランキング第1位を18部門で獲得! 過去のデータにはなりますが、 第1位yahoo!ショッピング(ボディローション部門)で売れ筋ランキング ※2016年4月11日~5月16日集計、Yahoo!ショッピング調べ 第1位楽天市場(シェービングローション部門)で売れ筋ランキング ※2016年7月13日付けウィークリーランキング、楽天市場調べ 他16部門で獲得しています。 「パイナップル豆乳ローション」は、なんとシリーズ累計販売本数374万本突破! ※2017年9月末時点のパイナップル豆乳シリーズ累計販売本数を誇ります! ムダ毛・黒ずみに悩む女性の96%が使い続けたい!と答えています。 商品利用者の約82%が効果を実感できた!と答えています。 なを「パイナップル豆乳ローション」と「パイナップル豆乳除毛クリーム」には、 初めてご注文の方限定で、30日間の全額返金保証付きです! 気になってる、悩んでる方は、どうぞ参考に ♪ 肌本来の美しさを目覚めさせるスキンケア 鈴木ハーブ研究所 ![]() ◆ 3/7発売の最新号 CREA 2018年4月号 2018年に入ってからも ar 2018年3月号 モテGIRLのススメ」特集にて掲載! さらに、MISS Wedding 2018年春夏号 2017年秋冬号に続く連続掲載と、大人気になってます!! これまでにも大変多くの有名雑誌にも紹介され続けている ” 美容サプリ ” その人気が示すように 楽天総合デイリー総合ランキングでも ” 第1位 ” 獲得サプリです ♪ この大人気 ” 美容サプリ ” が 株式会社ピュア・メディカルさんが造る オールインワン美容サプリ ホワイテックス ![]() この、” 美肌スーパーサプリ ” は、 @COSUMEでも口コミ評価6ポイントと高評価を得ています! 30歳以上の過半数が支持してるこの潤いサプリ 卵殻膜・ヒアルロン酸・プラセンタ・アスタキサンチンなどの16種類もの 高純度な美容成分が体の内側からしっかり働きかけます ♪ ” 何時までも、女性らしくいたい ” っという方々に、絶大な評価を得ています! 身体の中から美しく!! 継続飲用がおススメですが、試して見たいって方にも30包約1か月分も御用意。 初めての方限定で、定期購入の方には、初回分が半額になるキャンペーンも実施中です!! また、顆粒が苦手な方には、タブレットタイプもあり ♪ 何時までも美しく、若々しく生きましょう! ◆ ~♪ 灯りを付けましょボンボリに~、お花をあげましょ桃の花~ 早いもので新年も、あ~っという間に過ぎ、 もうすぐ其処! 3月、女性の日、そう ” ひな祭り ” です! 当方も、海鮮ちらし寿司で、心ばかりではありますが、お祝いに ” 華 ” を添える所存です ♪ この、料理(お吸い物から煮炊き物、ご飯を研ぐ、そして炊く)は元より、 普段使いの飲料水、お茶、コーヒー、ハーブティー、水割り他、最も適しているのが ” 軟水の水 ” です! ” 水 ” 屋さんがカワイイちらし寿司作ってます ♪ ひなデコちらし寿司 ![]() ![]() この軟水と呼ばれる水は、 比較的、カルシウムとマグネシウムの含有量(硬度)が少ないとされる水の事です。 世界三大美女の一人として有名な ” 小野小町 ” さん! 彼女は平安時代の歌人と言われておりますが、 大和撫子、そう、日本人です! 私たち日本人は古来から自然の恵みである水(軟水)で育ってます! 日本人の肌が築かれた ” 美肌 ” の源でもあるんです!! 余裕があれば、食用(飲用)だけでなく、洗顔やシャンプーなどにも使って欲しいものです! 日本人の肌がキレイ、艶やかな黒髪は ” 軟水 ” による賜物なのです。 この軟水の水ですが、ユネスコエコパーク登録の三重県は大杉町にて採水! 伊勢神宮の禊ぎ川(みそぎがわ) ” 宮川 ” ! の天然水! サミットの公式飲料水に採水地「宮川」の天然水が認定される! モンドセレクションなんと4年連続金賞!さらに、2017年は最高金賞受賞ですって!! なんともすんごい ” 水 ” になってます! この素晴らしい(運もある!)水なんですが、業界では最安値! しかも本当に水代だけでOK! 個人向け、会社向け問わずワンウェイサーバースタンドタイプ ![]() 色はオールホワイト、次いでオールブラック、そしてホワイト×ゴールド! 横幅わずか28cm!!これでも場所がないってお宅には卓上タイプもあり!! 温冷何時でも使えて何かの時の備蓄水にもなります。 美容と健康には、とどのつまりが ” 水 ” なんですよっ! こまめに飲んで、排出する! 新陳代謝を活発にする! たかが水されど ” 水 ” !! ご参考まで ♪ アクアセレクトの天然水 ![]() 美容とお水のはなし ![]() ◆ @COSMEのクチコミ評価も高い人気を誇っている コンシダーマル スキンライズローション 世界50か国で特許を取得した、最先端技術〝ラメラテクノロジー“から生まれた、 肌の深層まで潤いを与える深層ケア化粧品として大人気です! 和や家なりの製品ポイントを掲載しています。 目に見えない ” 植物の力 ” で美しさを! ◆ 美しいリップとボディに導く限定コフレが、ラ・カスタ( La CASTA)から登場! リップ美容液とボディ洗浄料&クリームの3点セット ♪ バニラ果実のエキスの香りで心和やかに!! ラ・カスタ ハニー&バニラ リップ&ボディ コフレ ◆ 速報!! 300セット限定!アンデコール無料モニター実施中! 『アンデコール高機能美容オイル』5日間体験モニターセットを【数量限定】販売! 通常価格1,300円(税抜)のパウチ5日分が 送料700円のみで実質無料でお試し可能です ♪ シミ・しわの悩みに即実感!コア・エイジングケア【アンデコール高機能美容オイル】 洗顔後にこのオイルを2滴!シンプルなお手入れなのにシミ・シワ・毛穴に高実感! "スキンケアがいらない肌を目指す”新発想の美容オイルです。 もうあれこれ化粧品を増やす必要はありません。 この美容オイル1本で、理想の肌を目指せるとしたら!? このオイルで高実感出来る3つの特徴! 1.化粧水の前に使う浸透美容オイル。成分の通り道をつくりながら肌の奥へ浸透。 2.表面のうるおいでごまかさない!悩みの芯へアプローチする根本ケア設計。 3.たっぷり35種の美容ハーブ成分を配合!植物のチカラで確かな実感。 楽天及びYahoo!ショッピングにて、美容液部門第1位獲得実績です! トップページインフォ画像又は、おすすめ情報内又は、ニュース&トピックス内から ♪ シミ・シワ・毛穴・すぐに乾燥が気になってしまう等のスキンケアに悩んでいる人はお急ぎ下さい! 鈴木ハーブ研究所 ![]() ◆ 和や家も推奨の ” ベジファス ” が、この度 美容ライター100名が選ぶ機能性表示食品として3冠を達成しました!! ![]() 美容ライター.comにて ★ 注目度の高い機能性表示食品 ★ 満足度の高い機能性表示食品 ★ 安心安全の高い機能性表示食品であると! 栄養学の先生である東海学園大学西堀先生からもお墨付き!! 食前にゼリー1本食べるだけ ♪ 脂肪や糖を抑える【ベジファス】で無理な食事制限とサヨナラ! ![]() 和や家がおススメのコスメ、化粧品はコチラで ♪ 目に見えない ” 植物の力 ” で美しさを! |
心癒され穏やかな心持ちに ♪
植物の香りや成分などの働きは、心や身体のトラブルを穏やかに回復させ、
健康増進や美容に役立ちます。
” 心地良い ” という記憶になると同時に、
脳にある過去の ” 心地良かった ” という記憶を呼び戻させてもくれます!
それは、若返りになり、穏やかな心持ちになり、気持ちを安定させ、前向きな心(精神)にしてくれます。
古代ギリシャ時代の医学の父と呼ばれる、かのヒポクラテスはこう詠ってました
1.香りのあるお風呂に入りなさい
2.香りのある油で身体に塗りなさい
っと!
これが健康に良い事。改善するという事です。
(1.は入浴法で、いわゆる精油やメディカルハーブによるハーバルバス ♪)
(2.の油とは植物性オイルに精油を1%以下の濃度になるように混ぜた
トリートメントオイルやメディカルハーブの事です ♪)
世界三大美女と言われたクレオパトラはこよなくローズを愛し、
ローズずくしの生活を送ってたというのは有名な話です。
植物はリラクゼーションやリフレッシュの融合!
植物を利用して、美と健康を増進しましょう!
身体や精神が病んでも、人間が元々持ってる
自然治癒力(元に戻す力)の維持促進に!
身体、精神の不調の改善や健康的に!
この心身に非常に有効な植物を利用した自然療法(ナチュロパシー)には
メディカルハーブ、アロマテラピー、フラワーエッセンス(エキス)、漢方薬があります。
◆メディカルハーブ
香りや成分などの働きにより、心や身体のトラブルを穏やかに回復し、
健康増進や美容に役立てます。(植物療法)
(メディカルハーブが日本に紹介され始めた頃は西洋漢方と呼ばれていました)
ハーブティー、ハーバルバス、蒸気吸入、フェイシャルスチーム、芳香浴
湿布、チンキ、抽出油、軟膏、パウダーなど等で楽しみながら多方向へ作用させます。
◆アロマテラピー
植物に含まれる有効成分のうち、
植物から抽出して濃縮した精油(エッセンシャルオイル=天然100%の香りの成分)
だけを利用する芳香療法。
ハーブや果実・樹木などにわずかに含まれる希少な天然の芳香物質です。
原則として精油を内服する事はしません。
芳香浴(フレグランス)、入浴、マッサージなどの方法で使います。
◆フラワーエッセンス(エキス)
野生の花が持っているエネルギーで、心のダメージを回復させ、
それによって身体のトラブルの軽減にも繋げます。
「植物エキス」は植物に含まれる天然成分と、水分などから構成されているもの。
心の状態に応じてエキスを水やハーブティーに数滴落として飲みます。
◆漢方薬
メディカルハーブとは基本的には同じ療法といっていいかもしれません。
相違点としては、使用する植物の種類に共通の物が少ない。
漢方は植物以外に鉱物なども使う。
ひとつの処方に多数の植物を利用すること等です。
ここではアロマテラピー、フラワーエッセンス(エキス)について
詳しくご紹介致します!
メディカルハーブについてはコチラで ♪
メディカルハーブって?
真の健康とは?
ハーブティ、ハーバルライフを楽しんで!
おいしいハーブティーの煎れ方とアドバイス!
” 香り ” は人の記憶とも密接に関わっていて
心と身体そして心理とも繋がっているのです!!
アロマテラピーとはアロマ(香り)テラピー(療法)です。
香り(精油=エッセンシャルオイル)には、面白い事がありまして、
それは何かと申しますと、
幾つもの香りを嗅いで(テイスティング)いると、
好きな、いい香りと感じるものは
” 自分が今欲してる、必要としている物 ” (効用)なんだという事です!
人間も動物です!無意識の中で足りない物を補おうとするのです!!
香りから来る効用、すなわち草花や植物(木)の香り(精油)には
ハーブと同じく、有効成分が必ずあります!!(精油の場合は高濃度)
植物のもたらす香りの心理、そして作用と効能は
それぞれの植物が持ってます。
という事は、先の ” 自分が今欲してる、必要としている物 ” の
逆引きも出来る訳で、
” 自分が今感じてる事、負担になってる事、不安な事 ” など等が
分かっているならば、その事柄について助けてもらえば良い訳です!!
これが ” ヒーリングハーブ ” (フラワーエッセンス)です!
ヒーリングハーブ フラワーエッセンス
例えば、「人と打ち解けない 静かで引っ込み思案」って思ってる自分がいる。
いつも一人でいる方が気が楽と、他人を遠ざけていませんか?
ウォーターバイオレット
ウォーターバイオレットは、外界から離れて池の水面に漂い生息する植物です ♥
白に近い薄紫の花を咲かせるその姿は、小さくても威厳があり、洗練された様子です。
自分に自信があり、他人を邪魔に感じて静かに優雅に暮らしているあなたも、
他人とのかかわりが喜びに感じられるよう、
ウォーターバイオレットのフラワーエッセンスは力を貸してくれるでしょう ♪ ♪
っという事です!!
なんとも神秘的かつ心身に非常に有効な
植物を利用した自然療法のお話しです ♪
四季折々に咲く愛らしい花々。
ハーブティでほっとする ♥ ハーブを使うといつもの料理がもっと美味しく感じる ♥
ほのかに香るやさしい香りで心が慰められたり、気分が明るくなったりと
豊かな芳香を放つ植物はその美しさだけでなく、香りで私たちに語りかけてくれるのです ♪
心をそっと癒してくれたり、励ましてくれる天然ハーブの香り。
私たちには「視る・聴く・嗅ぐ・触れる・味わう」という5つの感覚、五感があります。
人が持つ五感の中でも特に香りは心と深く関係しています。
内嗅覚はもちろんトリートメントでは触覚にもはたらきかけ、
心身のバランスを整え、本来の自然治癒力を引き出します。
アロマテラピーは私たちの五感に働きかける、心と身体に優しい美容健康法です!
特に嗅覚は最も本能的な感覚として知られ、
視床・脳下垂体などの脳の組織へ直接働きかけるといわれています。
香りの種類によって感情を鎮静または高揚させたり、
記憶力・集中力・幸福感などを呼び起こすとされているのはこの為です!
植物から抽出される精油の量はごくわずかでたいへん高価なものです。
たとえば、最も高価とされるローズの場合は精油1滴をとるのに、
約30~50本分のバラの花びらが必要とされます!
精油を使った商品がなぜ高価なものであるかがお分かりいただけるでしょう!!
(正し”本物”の場合です!まがい物では全て意味がありません!!)
精油は、心と身体にさまざまな作用をもたらします!
◆心身への作用としては
鎮静作用、消化・食欲増進作用、ホルモン調節作用、刺激作用、免疫賦活作用。
◆細菌やウイルス、虫などに対する作用としては
殺菌作用、抗菌作用、殺虫・虫よけ作用があります!!
◆エッセンシャルオイルの美容への作用、効果としては
精油により化粧品が素早く肌に浸透してゆき、化粧品の成分が持つ効果を高めます。
精油は私達の身体の色々な部位に有効に作用します。
それは精油が皮膚を通じて浸透する成分だからです。
従って、細胞に直接作用することができるのです。
欲しい効用や、欲しい心持ち等で、精油やハーブを購入する際のご参考に!
♥ 精油を選ぶ
植物(精油)の美容への作用効果から
サイプレス、ゼラニウム、セージ、パセリ、レモン
ortie アストリンジェント(収斂)作用(毛穴をひきしめる。)
セージ
ひきしめ効果
イランイラン、パセリ、ゼラニウム、ローズマリー、レモン
皮膚細胞の組織を和らげ、しわを蘇生させる効果がある。
バジル、セージ、バーヴェイン、ラベンダー、マジョラム、メリッサ
リラックス効果。
ローズマリー、セージ、マートル、タイム
皮脂の分泌バランスを整えて、肌を活性する。
ユーカリプタス、レモン、シダー、セージ、サプレス、ティートゥリー
セリュライトを減少させる効果。
タイム、ローズマリー、グローブ、オレガノ、ティートゥリー、
ラベンダー、セージ
ニキビ治療や予防に。
◆ 精油を選ぶ
♥ お部屋の雰囲気を高めたい
(ローズ、クラリセージ、パチュリー、イランイラン、ジャスミン等)
♥ 幸福感を得たい
(ローズ、クラリセージ、ジャスミン等)
♥ 森林浴を楽しむ
(サイプレス、シダーウッド、ジュニパー等)
♥ 物事に集中したい
(タイム、ペパーミント、ローズマリー、ユーカリ、レモン、バジル等)
♥ リラックスしたい
(ラベンダー、マジョラム、ネロリ、オレンジ、カモミール等)
♥ 感情のバランスを整えたい
(ゼラニウム、フランキンセス、ベルガモット、プチグレン、パルマローザ等)
♥ 活力、元気を付けたい
(サイプレス、レモングラス、ティートゥリー、メリッサ、グレープフルーツ、ジェニパー等)
和や家お薦めのブランド!エッセンシャルオイル(精油)
天然100% エッセンシャルオイル一覧 ![]() ◆ マギーティスランド オイルを数滴垂らすだけ ♪ ◆ 芳香器 ヒーリングビューティーショップ |
エッセンシャルオイル一覧 ![]() ◆ エッセンシャルオイルとケア法 空間に香らせる ◆ |
エッセンシャルオイル一覧 ![]() 光とアロマを楽しむディフューザー ◆ |
エコサート認定 オーガニック エッセンシャルオイル エッセンシャルオイル 【ラ・フルール】 ![]() こだわり商品研究所 |
100%ピュア エッセンシャルオイル エッセンシャルオイル一覧 ◆ |
100%天然精油 エッセンシャルオイル一覧 ![]() ![]() ![]() ◆ 芳香器などはコチラ ![]() ハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」 ![]() |
そして、植物から抽出したエッセンシャルオイル(精油)の
成分が体内に入るルートは2つ。
それは鼻と口からの吸入と、肌からの吸収です!
アロマテラピーの楽しみ方
◆芳香浴
香りを鼻から吸収して、神経に働きかける方法が芳香浴です。
(スプレーやミスト、ティッシュに2滴垂らして置いておく、
キャンドル式芳香器や電気式芳香器などの専用器具を用いて
精油を拡散し、香りを楽しみながらも殺菌効果も ♪)
上記紹介の精油は元より、スプレー等でも簡単に芳香浴が楽しめます!
フレグランス
![]() バッグ、財布、名刺入れ等に カットして入れるだけ! クローゼットや車内に掛けるだけ! |
![]() 持ち歩ける 本格オーガニックアロマに スプレーミスト! |
![]() 足元に(腰から下)少し離してスプレー。 周囲にはほのかに香り、 自分自身はしっかりと香りを 楽しむことができます。 |
シトラス ボディミスト 100mL 【国内正規品】 ![]() ハーブの香りが 気になる汗のニオイを抑えます。 全身用オーデコロン。 ◆ |
ホームフレグランス
ホームフレグランス一覧 ![]() |
アロマディフューザー一覧 ![]() |
◆入浴法(スパ)
香りを鼻から吸入するとともに、肌からも浸透させることができるのがアロマバスです。
一日の疲れを癒してくれるバスタイムに天然の香りを加えると、
リラクゼーション効果がさらに高まります。
(精油を5滴落とし、かき混ぜ拡散させてから、10分~15分肩までつかります。)
精油、ハーブご利用のほか、以下のようなバスアイテムも御座います!
バス&シャワー
![]() |
![]() |
華密恋 ![]() こだわり商品研究所 |
アロマバスソルト一覧 ![]() ![]() ![]() 国産エプソムソルト メーカー直営店 アースコンシャス株式会社 ![]() |
飛騨清見ハーブのお風呂 ![]() ![]() ![]() 入浴・バスグッズ 一覧 ![]() ネオナチュラル ![]() |
蒸留竹酢液 白竹の滴 ![]() ![]() ![]() 入浴・バスグッズ 一覧 ![]() ネオナチュラル ![]() |
◆ 吸入法
精油成分を積極的に吸入し、呼吸器系の不調を緩和する方法です。
(洗面器やマグカップなどに熱湯を入れ、3滴以下の精油を落とし、
立ち上がる香りの湯気を吸入します。
なを吸入の際は目を閉じましょう。
また、精油成分が直接粘膜を刺激することもあるため、長時間の吸入は避けましょう。)
◆ 湿布法
精油を入れた水またはお湯に布を浸してしぼり、
身体の一部分を覆い、冷やしたり温めたりする方法です。
(洗面器に水または適温の湯をはり、3滴以下の精油を落とし、
タオルに含ませた上で軽くしぼり、湿布する部位に当てます。
なを目の周りや皮膚の弱いところへの使用は控えましょう。)
◆ むくみ解消
お風呂に入ると足や腰などの筋肉疲労が軽くなります。
また、立ち仕事が続いた日や冷えからむくんだ足が楽になります。
これは、お湯の中でからだにかかっている水圧効果で、
血液の循環がよくなり、筋肉の疲労やむくみが軽くなるのです。
入浴中や入浴後に、足の指や足首を回したり、ふくらはぎを指圧するなど、
軽いストレッチやマッサージもおすすめです。
◆ マッサージ(トリートメント法)
アロマテラピーのもたらす心地よさや効果を最大限に実感できるのがアロママッサージ!
血液やリンパ液の循環を活発にするだけでなく、
エッセンシャルオイルの有効成分が鼻からだけでなく直接皮膚からも吸収され、
新陳代謝を促します。
つまりアロママッサージは心地よい香りに包まれながら、
嗅覚と触覚の両面に働きかけるリラクゼーション効果の高い美容健康法です。
(植物性のオイルをベースに、精油を1%以下の濃度になるように混ぜた
トリートメントオイルを、肌にやさしく塗布します。
なお、顔などの敏感な部分に使用する場合はさらに低濃度での使用をオススメします。)
植物性オイル(油)としては
スイートアーモンド、ホホバ、ローズヒップ、マカデミアナッツ油などが良いでしょう!
ビタミン・ミネラルを含む のびのよい植物オイル スイートアーモンドオイル ![]() アーモンドの種子から抽出した植物オイルです。 のびと肌なじみがよく、お肌のうるおいをキープします。 ボディのトリートメントに適しています。 マギーティスランド ヒーリングビューティショップ |
浸透性に優れた 代表的な植物オイル ホホバオイル ![]() ホホバの種子から抽出した植物オイルです。 べたつかずサラっとお肌になじみます。 保湿力が高く、フェイスやボディの トリートメントに適しています。 マギーティスランド ヒーリングビューティショップ |
天然のビタミンや脂肪酸、ミネラルなど 美容成分を豊富に含む、 上質なオーガニック植物から 抽出したオイルを取り揃え! (植物性オイル、ベースオイル)一覧 ![]() そのままでも、エッセンシャルオイルを ブレンドしてオリジナルの マッサージオイルとしても使えます。 |
非加熱のコールドプレスで抽出された、 鮮やかなゴールドのホホバオイルは、 天然トコフェロール、アミノ酸、 ミネラル、ビタミンA、ビタミンD、 ビタミンEが豊富に含まれています。 日本で唯一の 最高品質 オーガニックホホバオイル ![]() ![]() 世界四大オーガニック認証機関 認定製品! クレンジングからスキンケア! そしてヘアケアまで これ一本でOK ♪ アンチエイジング!! NATURAL ORCHESTRAの 高品質「オーガニックホホバオイル」 ![]() ナチュラルオーケストラ |
植物オイルに精油を混ぜてある(配合されてる)
手軽にアロマトリートメント(マッサージ)が楽しめる製品はコチラ
◆ ダイエット
お風呂でエネルギーを消費する、エクササイズの代わりにバスタイムを活用しましょう。
熱いお湯での全身浴、まず、お湯の温度は42~43度、
ぬるめのお湯(38~40度)との差はたった2~3度でも相当熱く感じるはずですから、
いきなり入らず、シャワーで充分にかかり湯をしましょう。
ゆっくりと肩まで入ったら、2~3分間熱さに耐えて一度でます。
2~3分という時間がポイント。
熱いお湯でエネルギーを使うのは血管が一時的に収縮するためです。
それ以上長く入っていてもエネルギーの消費量は増えません。
休憩5分を挟んで3回(エネルギー約300~400kcal)。
これが1日分のメニュー、さらにお風呂上りにリンパマッサージをすると
効果的です。ぜひトライしてみては?
この他でも、洗濯機にすすぎの時に精油を1滴入れたり、
掃除機にティッシュに精油を1滴たらし、吸い込ませたり、
雑巾がけにバケツの水に精油を1滴入れたりして、
殺菌、抗菌しながら”ほのかな香り”を漂わせたり排気を爽やかにしてくれます ♪
美容、健康、暮らしへと、簡単に取り入れられます!
エッセンシャルオイル(精油)を使って ♪
天然100% エッセンシャルオイル一覧 ![]() ◆ マギーティスランド オイルを数滴垂らすだけ ♪ ◆ 芳香器 ヒーリングビューティーショップ |
エッセンシャルオイル一覧 ![]() 空間に香らせる ◆ |
エッセンシャルオイル一覧 ![]() 光とアロマを楽しむディフューザー ◆ |
エコサート認定 オーガニック エッセンシャルオイル エッセンシャルオイル 【ラ・フルール】 ![]() こだわり商品研究所 |
100%ピュア エッセンシャルオイル エッセンシャルオイル一覧 ◆ |
100%天然精油 エッセンシャルオイル一覧 ![]() ![]() ![]() ◆ 芳香器などはコチラ ![]() ハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」 ![]() |
ハーブを使って ♪
![]() ◆ ニールズヤード レメディーズ |
◆ シングルハーブティー 一覧表 ![]() ◆ シングルハーブティー 一覧 ![]() ![]() ![]() ◆ ブレンドハーブティー 一覧 ![]() ハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」 ![]() |
![]() |
◆ フラワーエッセンス(エキス)
野生の花が持っているエネルギーで、
心のダメージを回復させ、それによって身体のトラブルの軽減にも繋げます。
先に述べた ” 自分が今欲してる、必要としている物 ” の逆引きが出来ます!
約40もの心理や性格による状態やダメージ、
さらに今抱えている事柄等を指摘してくれていて、
その問題、心理、性格、感情等について
心のバランスを調整し、癒し、プラスに持っていくのに
” 適した花のエキスがある ” (花には花のエネルギーが持つそれぞれの性質がある)ので、
その花のエネルギー(力)を頂き、心身共に力強い人生を送れるように導いてくれます ♪
フラワーエッセンスはバッチレメディとして知られ、
世界中でフラワーエッセンス療法として広く愛用されてます。
ヒーリングハーブ フラワーエッセンス
(心理的な安心感を与えてくれます!)
強い日差しの中で育った花々は、力強さと明るさをもたらしてくれます。
ブッシュフラワーエッセンス
ニールズヤード レメディーズ
■ 使用方法
アロマセラピーのエッセンシャルオイル(精油)とは異なり、
フラワーエッセンスは飲用するものです。
飲み方は自由で、飲みたいときに何回飲んでもかまいませんが、
一般的には目安としてコップに半分程の水やハーブティーなどの飲み物に、
選んだフラワーエッセンスを数滴加え、口に含み、
リラックスしながらゆっくりと少量ずつ飲用します。
■ 注意事項
フラワーエッセンスは医薬品ではありません。
赤ちゃんからお年寄りまで安心して使用することができます。
ご使用後はきちんとふたを閉め、極度の気温差や湿気を避け、
直射日光の当たらない場所に保管してください。
開封後は1年以内を目安にお使いください。
ヨーロッパでは、昔から休息や安眠など、
心身の健康のために植物の香りが利用されてきました。
肌のコンディションも心の影響を大きく受けています。
肌はその人の心の内面やライフスタイルを映し出す鏡、ともいえるでしょう。
心身のリラックスが何よりも効果的なように、
心やからだの疲れが肌トラブルの原因だったりすることもあるのです。
天然の豊かな香りが奏でるアロマで、肌だけでなく、イライラやストレスまで、
心と身体を優しく癒して、内面からも輝く美しさを導きましょう!!
なを、先にも述べましたが、
容器の見た目は精油に似ていても、
ポプリ用や芳香用の合成香料の場合があるため、注意が必要です。
これらは、通常「ポプリオイル」や、「アロマオイル」という名前で売られており、
アロマテラピーには使用できません!!
そのため、精油を購入する際は、その商品がアロマテラピーに使用できるかどうか、
確認することが重要です。
本物には、精油のパッケージに、「ペパーミント」「ラベンダー」など、
植物の名前の通称が「品名」として表示されてる他、
” 必ず全世界共通の呼び名である「学名」」が表記 ” されています!
いわゆる植物を分類する際の科、属、種です。
学名はラテン語で書かれています。
学名は普通2つの単語で構成される「2命名法」と呼ばれる方式で表されます。
例えば、精油名がオレンジ・スィートの場合
オレンジ・スィートは原料となる植物の学名は「Citrus sinensis」です。
この Citrus sinensis というラテン語も書いてあります!
(Citrus=属名、 sinensis=種小名)
読み方は「キトルス・シネンシス」と読みます。
この様にパッケージ(小瓶)に、 ” ラテン語の学名 ” が付いてない物は
まがい物です!注意して下さい。
ですから、和や家がお薦めしている信用と信頼、そして安心出来る
企業やブランドの方々のアロマ、コスメをご利用下さい!
本物には ” 本物を使う ” から多少高価になるのは当たり前です!!
それが ” ラグジュアリー ”
健康や生活の質の改善(quority of life)となります ♪
アロマしかりコスメしかり食べ物においても
” 本物 ” (ピン)を知ってれば、如何様にも応用(キリ)がこなせます!!
安心と安全をあなただけに
本物の味
また、エッセンシャルオイル(本物)は大変濃縮されたものですので、
原液を直接お肌に使用したりしないでください。
マッサージなど直接皮膚にふれるときは
植物性のベースオイル(キャリアオイル)に必ず希釈(1%以下)して使います。
(先に述べたスイートアーモンドやホホバ油などの事です ♪)
エッセンシャルオイルは空気中の酸素と結びつくと酸化して品質が劣化するので、
使用後は必ず栓を固く閉めて密封してください。
また光や熱によっても変質しやすいため、直射日光の当たらない
冷暗所に保管してください。
この様なエッセンシャルオイル
キャリアオイル専用キープボックス
エッセンシャルオイルボックス
光を遮断し、オイルをまとめて保存できる木製のプロ用キープボックスです ♪
開封後はオレンジやレモンなどの柑橘系は半年以内、
その他のオイルは1年以内を目安に使い切るようにしましょう。
アロマセラピーを楽しむための
基材&書籍一覧
ニールズヤード レメディーズ
さぁ、芳香、入浴、マッサージ、フレグランス、エッセンス
そしてハーブティーと
やさしい花の香りに包まれ
”目に見えない植物の力”を利用(かりて)し、
心を癒してもらい、励ましてもらい、リフレッシュさせてもらい、
自己治癒力を高められ、心と身体のバランスを正常に!!
心と身体、そしてお肌に ” 癒しと輝き ” を!
アロマテラピーを暮らしに取り入れ、
快適で心豊かな日々を送りましょう ♪
どうぞ皆んなで楽しんで
心地良い香りに包まれましょう ♪
贈り物にも、ご一考 !!
ニールズヤードレメディーズ ![]() |
テラクオーレ ![]() |
抗酸化!抗加齢にもオススメです!!
抗酸化パワーのポリフェノール
美味しく ” 美容と健康 ” を頂きましょう ♪
植物が外敵や、紫外線などから自身を保護するための役割をするのがポリフェノールです。
ポリフェノール全般に言える事は、強力な抗酸化作用!脂肪燃焼促進!血液改善など等
さまざまな健康作用がある事が分かってます。
” フラボノイド ” それはポリフェノールのなかで、フラボン骨格の構造を持つものの名称です。
年齢を感じさせない美しさ “ 香りの女王 ”
ダマスクローズ
” ビタミンの爆弾 ” と呼ばれる美肌ハーブ
ローズヒップ
通常のルイボスに比べてそのフラボノイド量が10倍!
グリーンルイボスティー
飲むサラダ!無農薬栽培のグリーンマテ茶
マテ茶
和や家イチオシ!
そのままや、水割り、お湯割り、ジュース等で混ぜるだけ!
かんたん、楽ちん
究極の ” 濃縮ハーブティー ” (濃縮エキス) ♪
カナダ FLORA(フローラ社)製
化学的な成分をいっさい添加せず、
100% ” 植物の力 ” だけが活かされてます!
7種類のハーブが生み出す 浄化のためのハーブティー フロー・エッセンス+ リキッド 原材料 有機ゴボウ、有機ヒメスイバ、有機アカニレ、 有機レッドクローバー、有機キバナアザミ、有機ケルプ、 有機クレソン、クエン酸 北米先住民族のオジブア族に はるか昔から伝わるハーブティー。 野生ゴボウの根、ヒメスイバ、アカニレ、 レッドクローバー(アカツメクサ)、キバナアザミ、ケルプ、 クレソンのハーブの組み合わせによって、 浄化のチカラを高めています。 特に、野生ゴボウは、 水溶性食物繊維「イヌリン」が含まれていて、 老廃物を排出するのに役立ちます。 1回50~60ml、1日1~3回を目安に、 同量の温めたミネラルウォーターを足して お召し上がりください。 立てた状態で冷蔵庫に保存し、 3週間以内にお召し上がりください。 フロー・エッセンス+ リキッド一覧 ドライハーブタイプもあり フロー・エッセンス+ ドライ Amazon.co.jp |
7種類のオーガニック原料で作った フレッシュなオイル オーガニック ウドズオイル オメガ3+6+9ブレンド 原材料 有機亜麻仁(フラックス)油、有機ひまわり油、 有機ゴマ油、有機ココナッツ油、 有機月見草油、有機米油、 有機オーツ麦油、大豆レシチン、ビタミンE 自然豊かなカナダの大地で オーガニック栽培されたタネや穀物が原料。 低温圧搾法で作っているので、 まるで搾りたてのジュースのようなオイルです。 必須脂肪酸などのオイルの栄養素を いつでも新鮮な状態で摂ることができます。 体内の脂質を酸化から守り、 細胞の健康維持を助けるビタミンEを含む 「栄養機能食品」です。 1日大さじ2杯(30ml)を目安に 加熱せずにお召し上がりください。 ジュースに混ぜたり、ドレッシングに加えたり、 パンにつけたり! 温かい料理にかけても美味しくいただけます。 開封前から冷蔵、冷凍で保管。 立てた状態で保存し、 60日以内にお召し上がりください。 ウドズオイルブレンド一覧 Amazon.co.jp |
6種のやすらぎハーブをブレンドした 休息サポートエッセンス リラックス・エッセンス 原材料 有機アップルジュース、有機カモミール、 有機レモンバーム、有機ラベンダー、 有機セイヨウシナノキ、有機パッションフラワー、 有機スカルキャップ(地上部位)、ハイビスカス、 パッションフルーツ 選りすぐりの6種類のオーガニック栽培された やすらぎハーブとりんごのほのかな甘さと ハーブのさわやかな香りが、 あなたを心地よいリラックスに誘います。 1回30ml、1日1~2回を目安にお召し上がりください。 お湯で割ってお飲みいただくこともできます。 立てた状態で冷蔵庫に保存し、 4週間以内にお召し上がりください。 FLORA エッセンス一覧 Amazon.co.jp |
野菜不足を解消する オーガニックグリーンパウダー オーガニック ビヨンド・グリーンズ 原材料 発酵植物パウダー(有機大麦若葉、有機オーツ麦、 有機小麦若葉、有機アルファルファ、 乳酸菌、フルーツ酵母、有機糖蜜)、 有機アルファルファ、有機チア、有機大麦若葉、 有機オーツ麦、有機ライ麦、有機ブロッコリー、 有機しょうが、有機リコリス、有機ケール、有機シナモン、 クロレラ、ダルス、スピルリナ、香料(アーモンド、バニラ) 十数種類のオーガニック植物のまるごとパウダーです。 スプーン2杯で、ビタミン、ミネラル、 アミノ酸、フィトケミカル、食物繊維などを 理想的なバランスで摂ることができます。 スプーン2杯の新習慣で 不足分の野菜をしっかり補いましょう。 1回大さじ1杯(6g)、1日2回を目安に 水などと一緒にお召し上がりください。 ジュースやスムージに入れたり、 ヨーグルトに混ぜてもおいしくいただけます。 立てた状態で冷蔵庫に保存し、 お早めにお召し上がりください。 オーガニック ビヨンド・グリーンズ一覧 Amazon.co.jp |
小魚を食べるより手軽! からだの土台を支える「シリカ」 ベジ・シリカ 原材料 スギナ抽出物、セルロース、 HPMC(植物性カプセル)、コーンシロップ 植物のスギナから水抽出した 植物性ミネラルが入ったサプリメント。 話題のシリカをはじめ、 カルシウムやマグネシウムなどが含まれています。 シリカは、皮膚や骨、関節、爪、髪、血管など さまざまな部位に存在し、 コラーゲンやカルシウムなどと 密接な関係がありますが、 加齢とともに減ってしまいます。 若々しく元気に生活をしていくために欠かせない シリカの補給に! 1回1~3カプセル、 1日1~2回を目安にお召し上がりください。 冷暗所に保管してください。 開封後はキャップを閉めて、 お早めにお召し上がりください。 ベジ・シリカ一覧 Amazon.co.jp |
3つの果実のポリフェノールで 若々しくクリアな毎日を OPCグレープ+ 原材料 クランベリー(アメリカ)、セルロース、 ブドウ抽出物 (フランス、ボルドー産 ポリフェノール量90%以上)、 ビルベリー(スイス)、HPMCカプセル(植物由来) きれいなバラ色をしたパウダーです。 フランス・ボルドー産の「ブドウ」と スイス産の「ビルベリー」、そして「クランベリー」の 3つの果実のポリフェノールが詰まっています。 紫外線によるダメージ、 パソコンやスマホなどによる疲れ、 鏡に映る自分の顔が気になるなどの 悩みを化粧品など外側からケアするだけではなく、 ポリフェノールの力を借りて、 身体の内側から若々しさを維持しましょう。 1回1~3カプセル、1日1~2回を目安に お召し上がりください。 冷暗所に保管してください。 開封後はキャップを閉めて、 お早めにお召し上がりください。 OPCグレープ+ 一覧 Amazon.co.jp |
カナダ フローラ社の特徴は
化学的な成分を添加せず、100%植物のチカラだけの製品をつくっていること。
「精神と身体を浄化し、高めることで、心身の調和がとれた質の高い健康を提供する」ことを目指しています。
フローラ社は数々の認証や受賞により、品質の高さが客観的に証明されています。
なかでもQAIに認証されたオーガニック・ハーブの生産者・加工業者であり、
原材料の収穫から保管、最終の包装にいたるまで、
一切の化学薬品が加わっていないことが証明されてます!
QAIはオーガニック製品の価値を認証するアメリカ最大の機関。
フローラ社はオーガニック農作物の生産者・加工業者の両方で
認証を取得。
製品は全て設備から処理方法にいたるまでGMPやカナダ保健省の監督基準に従っており、
医薬品と同じレベルの厳しさで製造。
GMPとは、米国食品医薬局が定めた医薬品管理規則。
2015年日本において、
フロー・エッセンス+リキッド、
割って飲むハーブティー
1回50~60ml、1日1~3回を目安に、
同量の温めたミネラルウォーター(軟水が良い)で、割って飲んで下さい。
ウドズ・オイルブレンド、
栄養機能食品
そのまま生の状態で食べる(飲む)フレッシュオイル
1日大さじ2杯(30ml)を目安に加熱せずに頂きます。
ジュースに混ぜたり、ドレッシングに浸かったり、パンにつけたりして食べます。
リラックス・エッセンス
ハーブとりんごのドリンク
1回30ml、1日1~2回を目安に飲みます。
お湯割りで飲んでも良いでしょう。
が有機JAS認証を取得。
ハーブの研究と製品開発で、
世界トップ企業の一つと評価されるフローラ社製造の ” 逸品 ” です。
なを、上記ミネラルウォーター(美肌、飲用、料理)には
この様な軟水の水 アクアセレクトの天然水 がおススメです!
心と身体を癒し、自然治癒力の向上
「美」と「癒し」のひと時を ♪
植物の力!
本物の力!!
本物(自然、天然)だからこそ の素晴らしい ” イイ ” 話し ♪
富良野・ファーム富田のラベンダー物語
Furano Lavender story
You Tube (hanazakurasakuraさん)より
富良野市内のラベンダーは
毎年7月中旬頃に開花し始め7月下旬頃~8月上旬に見ごろを迎えます ♪
富良野・ラベンダー畑、風のガーデン、美瑛ノロッコ号、旭山動物園等、見どころ満載です!
ラベンダーの、 ” 植物の力 ” を、見に、浴びに、
そして享受しに行きましょう!!
北海道への旅行やツアーはコチラでご紹介 ♪
ハーブを気軽に楽しみながらハーバルライフで抗酸化、健康美!!
” 植物の力 ” を、香って、飲んで、浸かりましょう ♪
commercial message from Google
◆ 目に見えない ” 植物の力 ” で美しさを!
◆ CEREMONY STYLE SELECTION 2018
◆ 2018 Swimming Wear Collection
◆ LADY'S FASHION INTRODUCTION
▲TOPへ
園芸エステティクス 和や家 TOPへ
人気サイトランキング 美容・健康ランキング